不用品回収の基礎知識
当サイトでは『神奈川県の不用品回収の基礎知識』も紹介しています。
神奈川県で不用品を捨てる方法や優良な不用品回収業者を知りたいという人は、併せてご覧ください。
小田原市で粗大ごみや家電4品目を処分するには、市の戸別収集を予約する方法や、環境事業センターへの自己搬入、さらには指定引取場所への持ち込みといった複数の手段があります。
回収方法ごとに費用や手続きが異なるため、処分したい品目や量に応じて最適な方法を選びましょう。
本記事では、小田原市のごみ処理ルールに沿って、わかりやすく処分方法を解説します。初めての方も安心して参考にしてください。
小田原市で粗大ごみを処分する方法

小田原市で粗大ごみを処分するには、戸別収集を依頼して自宅まで引き取りに来てもらうか、自身で持ち込んで処分するかの二通りあります。
戸別収集を申し込む
小田原市では、大型ごみ(45L袋に入らない品目)を自宅で回収してもらえる「戸別収集」を実施しています。
予約は電話またはWebの仮受付を利用でき、手続き後には「大型ごみ証紙(1,000円)」を購入する形です。以下の表は、申し込みに関する詳細です。
項目 |
内容 |
申込先 |
小田原市リサイクルセンター(清掃工場内) |
電話番号 |
0465‑32‑1153 |
受付時間 |
平日 9:00~12:00、13:00~16:00 ※土日祝は休み |
申込方法 |
電話またはe‑kanagawaによる仮受付→センターから電話連絡 |
処理手数料 |
品目ごとに1,000円証紙を購入 |
出し方 |
証紙を貼り、収集日の朝8:30までに戸外へ出す |
小田原市環境事業センターに持ち込む
自家用車などで運ぶ場合は、小田原市環境事業センターに直接搬入できます。
事前予約は不要で、搬入のたびに重さに応じた料金がかかります。詳細は次の通りです。
項目 |
内容 |
施設名 |
小田原市環境事業センター |
住所 |
小田原市久野3768 |
電話 |
0465‑34‑7325 |
受付時間 |
平日:8:20~11:30、13:00~16:00
第2土曜&祝日:8:20~11:00
※他の土日・年末年始は休み
|
処理手数料 |
1kgあたり25円(10kg単位で250円) |
注意事項 |
持ち込む際には身分証(住所氏名確認用)を提示。分別・自力での荷降ろしをお願いします。 |
小田原市で家電4品目を処分する方法

家電リサイクル法により、エアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫含む)・洗濯機(衣類乾燥機含む)は、小田原市では収集できません。処分には以下の3つの方法があります。
購入店や買い替える店舗で回収を依頼する
最も一般的な方法は、家電の購入店舗または買い替え時に引き取りを依頼することです。
家電量販店では、リサイクル料金に加え、別途運搬料金がかかります。自宅まで引き取りに来てもらう場合は訪問回収費がかかります。メーカーによって金額が違うので、必ず家電量販店に確認してください。
指定引取場所へ持ち込む
自分で処分する場合は、郵便局でリサイクル料金を支払い、指定の引取場所に直接持ち込む方法があります。事前連絡は不要ですが、リサイクル券の発行が必要です。
施設名 |
住所 |
電話番号 |
受付時間 |
休業日 |
西濃運輸 小田原営業所 (小田原市指定引取場所) |
小田原市下大井660 |
0465‑36‑6935 |
9:00~12:00 / 13:00~16:30 |
日曜・祝日・夏季休暇・年末年始 |
不用品回収業者を利用する
自力で運ぶのが難しい場合や、他の粗大ごみと一緒に処分したい場合には、不用品回収業者への依頼がおすすめです。手続きが簡単で、日時指定も可能なため、引越しや急な整理の際に便利です。
一部悪質な業者も存在するため、一般廃棄物収集運搬許可を取得している業者に依頼しましょう。
執筆者